犬についたマダニの見つけ方!タイミングや刺しやすい部位を知ろう!

マダニは屋外に生息するタイプのダニで、人間だけではなく愛犬などのペットにも被害を及ぼします。

身体に付着したまま帰宅すると、室内に持ち込んでしまうおそれがあるので注意が必要です。

したがって、散歩などで外出させた場合、家の中に入れる前のタイミングでペットのボディチェックを行うようにします。

マダニの見つけ方の基本的なポイントは、刺されやすい部位を重点的にチェックすることです。

犬の場合であれば、鼻先や目の周り、足の付け根、肛門周辺などが刺されやすい部位となります。

血を吸って膨れ上がったマダニの成虫であれば、肉眼でも比較的容易に見つけられます。

ただし、つまんで取り除こうとすると胴体がちぎれて頭部だけが犬の身体に残ってしまうことがあるので、無理に取ろうとせずに動物病院で処置してもらうのが賢明です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注目記事

  1. ダニの駆除のために使われるシートの特徴の1つが、置いておくだけなので手軽に実施できるというものです。…
  2. ダニはどのような家にも存在しているので、ゼロにするのは不可能なことです。ですがダニの住みにくい環…
  3. ツツガムシはダニの仲間で、日本ではこれまでに約100種類が確認されています。幼虫の時にのみ哺乳類…
  4. 生命力抜群のダニは、アレルギーの原因にもなり、人によっては鼻炎や喘息などに悩まされることになる厄介な…
  5. ダニに噛まれた後はしつこい痒みがあり、個人差はありますが痒みが長引く可能性もあったり、痕が残る場合も…
PAGE TOP