カブトムシにまとわりつく大量のダニ!対策するカギは「マット」にあった!

夏の昆虫と言えば、小さい子から大人までを夢中にさせてくれるカブトムシ。

どっしりとしたフォルムとつややかな体、オスの大きな角の迫力は魅力的です。

そんなカブトムシですが、お腹を見てみると、ダニがついている時があります。

自然についてしまう事が多いようですので、歯ブラシなどを使って取り除いてあげましょう。

とはいえ、ダニがこれ以上発生しないようにしたいので、まずマットを換えるという事がおすすめです。

カブトムシマットは腐葉土のものを使用しているご家庭も多いです。

ダニよけのためには針葉樹が入っているマットに変えると効果があるようです。

また、ダニよけシートなどを併用することで、少しでも再付着をさける様にしてあげましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注目記事

  1. ダニの中でも、マダニは口で刺して寄生主の肉に食い込んだのち、セメント状の物質を流し込んで位置を固める…
  2. ダニはどのような家にも存在しているので、ゼロにするのは不可能なことです。ですがダニの住みにくい環…
  3. 防ダニ洗剤のオススメ商品第3位は、アリエールジェルボールタニよけ+レノアです。最近人気のジェルボ…
  4. ダニの駆除のために使われるシートの特徴の1つが、置いておくだけなので手軽に実施できるというものです。…
  5. いると思うだけでとにかく手っ取り早く手を打ちたいのがダニです。最近ではドラッグストアなどでも虫よ…
PAGE TOP