きれいに見えるカーテン、ダニの温床って知っていますか?

ダニはカーペットや布団にだけ発生するものではありません。

きれいに見えるカーテンも、実はダニの温床になっている場合があるのです。

カーテンは非常に範囲が広く、床ほどこまめに掃除をしないため、ホコリが溜まりダニが発生しやすい状態となっていることが少なくありません。

窓をあけていると、風に吹かれたホコリやダニが室内に散らばっている可能性もあるのです。

長いカーテンの場合、下側に湿気がたまりカビが発生してしまうこともあります。

気温が低い季節には窓の結露がカーテンに染み込み、不衛生な状態となってしまうこともあるでしょう。

ダニを発生させないためには、こまめにカーテンのホコリを取り除いたり、洗濯をしてしっかり乾燥させる必要があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注目記事

  1. こまめに床や畳に掃除機をかけたり、寝具を日干ししていても高温多湿の環境になりやすい梅雨の時期などには…
  2. ダニの駆除のために使われるシートの特徴の1つが、置いておくだけなので手軽に実施できるというものです。…
  3. いると思うだけでとにかく手っ取り早く手を打ちたいのがダニです。最近ではドラッグストアなどでも虫よ…
  4. ダニに噛まれた後はしつこい痒みがあり、個人差はありますが痒みが長引く可能性もあったり、痕が残る場合も…
  5. ダニはどのような家にも存在しているので、ゼロにするのは不可能なことです。ですがダニの住みにくい環…
PAGE TOP