イエダニの寿命はどのくらい?繁殖時期・条件はある?

イエダニの寿命は1~2ヶ月ほどで、決して長いわけではありません。

しかし1度大量発生してしまうと、次から次へと増えていくので寿命の短さは関係ないのです。

そもそもイエダニの繁殖条件としてあげられるのがネズミの巣の中で増えていくというものです。

ネズミに寄生して増えていって、寄生していたネズミがなくなると人の吸血を行うこともあります。

5月ごろからイエダニは発生をはじめて、6~9月ごろが最盛期になるので注意しましょう。

駆除するためには、ネズミの対策から行っていくことが大切です。

感染病などのリスクもあるので、家の中にネズミがいるならしっかりと駆除を行っていきましょう。

イエダニの駆除では、死骸を最後は掃除機で吸うなどの方法で徹底的な対策が求められます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注目記事

  1. 防ダニ洗剤のオススメ商品第3位は、アリエールジェルボールタニよけ+レノアです。最近人気のジェルボ…
  2. ダニの中でも、マダニは口で刺して寄生主の肉に食い込んだのち、セメント状の物質を流し込んで位置を固める…
  3. ダニはどのような家にも存在しているので、ゼロにするのは不可能なことです。ですがダニの住みにくい環…
  4. いると思うだけでとにかく手っ取り早く手を打ちたいのがダニです。最近ではドラッグストアなどでも虫よ…
  5. ツツガムシはダニの仲間で、日本ではこれまでに約100種類が確認されています。幼虫の時にのみ哺乳類…
PAGE TOP